Happy Valentine




2月14日。
忍の里である『木の葉の里』もご多分にもれず、年頃の男も女も、落ち着かない時間を過ごしていた。
上忍であるが『人生色々』へ向かう途中にも、里のあちこちでチョコレートがやりとりされているのを見かけた。
「バレンタインなんだよね・・・」
そういうも、チョコレートの包みをいくつか持っていた。手作りのチョコレートクッキーやチョコレートケーキ、そのほか市販のチョコも紙袋の中に入っていた。
そして、その紙袋の一番底には、特に美しくラッピングされた小箱が入っていた。


「あ〜、アスマ!はい、コレ」
「おー、悪ぃな、
「いえいえ、いっつもお世話になってるからね
は紙袋の中から包みを取り出すと、タバコをふかしているアスマに差し出した。彼には甘さ控えめのビターチョコだ。
キョロキョロと『人生色々』の中を見回してみると、いつもより待機している上忍の人数が多いように思う。
そのことをアスマに言うと、
「そりゃそうだろ、。今日はバレンタインだぜ」
「そんなにチョコもらいたいのかねー?」
「甘いモンはあんまり得意じゃねぇが、一個ももらえなかったら寂しいってモンだ」
一個も、などとは言っているが、アスマの足元にはすでに紙袋がふたつ。どちらも可愛らしい包みのチョコレートが溢れている。
「オトコって大変だね〜」
オンナだって大変だろ、とアスマは笑った。かく言うも、昨夜はチョコレートの準備でてんてこ舞いだったのだ。
「ひぃ、ふぅ、みぃ・・・と、結構集まったなぁ」
「集まったって、なによ?」
「ああ、いや、ちょっと賭けをしててな」
アスマは、まずいことを言ってしまった、というような表情をした。
「賭け?・・・もしかして、誰が一番たくさん貰ったとか?」
「まぁな。一番多かった奴が皆に酒をおごってもらえるってことになっててな」
は、あからさまにムッとした表情を浮かべた。
「ったく!これだから・・・」
「お、おい、・・・」
が気分を害したのがわかったのだろう、アスマが慌ててなだめにかかる。
「いや、ちょっとした冗談で・・・」
冗談で片付けられてしまうオンナの気持ちにもなってみろ・・・!(怒)
真剣にアスマを想って、チョコレートを渡した女の子だっていたはずだ。それを賭けの対象にするとは・・・。
「ふーん、あっそ。ねぇ、アスマ」
「なんだ?」
「ホワイトデーは3倍返しって知ってるわよね?5倍返しでもイイけどね♪楽しみ〜にしてるから、よろしく!」
「お、おい、!」
呼び止めるアスマを無視してヒラヒラと手を振って、その場を立ち去った。
「えーと、次は・・・あ、ハヤテー!」
窓辺の席に陣取ってデスクワークをこなしていたのは、特別上忍の月光ハヤテだ。
「ああ、さん、こんにちは。・・・ゴホッ」
「はい、ハヤテ。いつもお世話になっております
が差し出したのは小さな紙袋。中身は小ぶりのチョコレート風味のパウンドケーキだ。
「ありがとうございます」
ハヤテがにっこりと微笑みながら、包みを受け取る。そんなハヤテの傍らにもチョコレートが山積みになっている。
この顔色の悪い穏やかな青年も、ひそかに里の女性の間では人気があった。
さんからのチョコが『義理』なのは残念ですね。ゴホッ」
「またまた〜!もうハヤテったら。これ以上、なんにも出てこないよ〜」
にこにこと笑うを見て、ハヤテは内心ため息をついた。結構本気で言っているのだが、鈍感なには通じない。
ったく、罪作りなヒトですね・・・。
「ね〜、オレにもチョコちょうだいvv
とハヤテの間に割って入ったのは、上忍のはたけカカシだった。
「あ、カカシ。・・・・・・すごい量のチョコね」
は、カカシの荷物の量に目を見張った。カカシの両手には紙袋が4つ。見事に両手が塞がってしまっている。
「やっぱり、モテる方は違いますね。ゴホゴホッ」
「まぁねvv
口布のせいでハッキリとはわからないが、ニヤリと笑った(と思われる)カカシに、はなぜか苛立ちを感じた。
「ね、。オレにもちょ〜だい!」
「――あたし、カカシにはチョコ用意してないから」
「えっ?!なんで?!」
心底驚いたようなカカシ。からはもらえると、完璧に思っていたのだろう。
「ね〜、なんでオレにはチョコくれないの〜?」
「なんでって・・・そんなにいっぱい貰ってるんだから、あたしからのなんていらないでしょ!」
「オレはチョコが欲しいのッ」
チラリとの脳裏に、上忍たちの間でやっている賭けのコトがよぎった。
それは、まぁ単に誰のチョコがいちばん多いか、という単純なものだったのだが。
――あたしのチョコを欲しがるのは、賭けに勝ちたいから?
はそう思った。そんな賭けに協力してあげるほど自分は優しくない。というより、自分の想いの詰まったチョコをそんなことに使われたくはなかった。
「カカシにあげるチョコなんて、用意してないもん!」
「え?!ちょっとっ!」
カカシが何か叫んでいたが、は無視してその場を去った。とて上忍である。彼女が本気を出して姿を消せば、同僚たちとてなかなか追いつけるものではなかった。
少し離れた席でお茶を楽しんでいた紅とアンコが、同時にため息をついた。
「あーあ、怒っちゃったじゃん」
ずずーっと緑茶をすすりながら、あんこがポツリと呟いた。同じく紅もコーヒーを一口飲んでから、言った。
「『チョコ』が欲しいじゃなくて、『のチョコ』が欲しいって、素直に言えばいいのに」
「・・・オレ、探しに行ってくる」
言うが早いか、カカシの姿は煙のように掻き消えた。あとには散らばったチョコレートの山・・・。
「ったくよ・・・。世話のかかるってゆーか、なんとゆーか」
アスマの吐き出した煙が、ゆっくりと天井に昇っていく。
「ホントよ。わたしとアンコが、どれだけチョコの味見をさせられたことか・・・」
「そーそー!おかげで、チョコ食べすぎちゃって、おだんご食べれなくなっちゃったもん」
チョコ食ってさらにだんごを食うのか、というツッコミを心の内でしたのはアスマだけではなかっただろう。
「ま、しばらくはカカシのノロケを聞かされそうだな〜」
アスマの呟きに、皆がウンザリした顔をしたのは言うまでもない。


「ちぇ・・・」
は一人、森の奥のすこしひらけた場所にポツリと座っていた。
そのひざの上には、キレイにラッピングされた小箱がひとつ。赤いリボンをつまんで、しゅるりとほどく。
「せっかく上手くできたのにな・・・」
箱を開けると、そこには艶やかなトリュフが五個。ガナッシュクリームを丸めて、さらにチョコレートで美しくコーティングされている。何度も練習して、作り直したの力作だった。
「おいし・・・」
ひとつつまんで、口に放り込んだ。コーティングしているチョコが溶け、中からラム酒風味の柔らかなチョコクリームが口の中に広がる。
チョコレート菓子というのは意外に難しいもので、もともと料理の得意なでも苦労したのだ。
ぽいぽいっと、トリュフを口の中に放り込んでいく。
「あ、最後の一個食べちゃったの?!」
「・・・カカシ!」
カカシが追いかけてくるとは思っていなかったは、非常に驚いた。カカシの気配を感じ取れなかった自分にも腹が立つ。
「オレにちょうだい、って言ったのにぃ〜!」
「もう食べちゃったもん!」
モゴモゴと口の中のトリュフに苦労しながら、が答える。カカシは「ちぇ」と舌打ちしたが、
何かに気づいたようにを見て、ニヤリと笑った。
「まだあるデショ?」
カカシが口布をずらしたかと思うと、のくちびるを自分のくちびるで塞いだ。
「・・・なっ・・・ん!」
が身を捩っても、カカシの腕の中からは逃れられない。チョコ(?)をゆっくりと味わってから、カカシのくちびるは離れた。
「・・・甘くておいしいvv
「な、なにすんのよーっ?!この変態エロ上忍!」
は顔を真っ赤にして叫ぶが、カカシはどこ吹く風。うーんと首をかしげて、にっこりと微笑んだ。
「オレ、甘いのあんまり得意じゃないけど、これなら毎日食べられるかもvv
「なっ、ナニ言ってんのよ!」
「ん〜、甘いのは、チョコのせいかな〜?それとも、が甘いのかなぁ〜?」
「・・・な?!」
カカシはもう一度、のくちびるを塞いだ。甘くて柔らかなのくちびるを、カカシは存分に楽しむ。
「・・・んっ、やっ・・・」
拒絶の言葉どころか、息もうまくできないほど激しくくちづけられて、は頭がクラクラするような気がした。
ガックリと力の抜けたの身体をカカシが支える。
「う〜ん、やっぱり甘いのはかなvv
なんてゆーセリフを、臆面もなく言えるんですかアナタはーッ?!(@□@)
にこにこと微笑むカカシに、は言いたいことは山ほどあるのだが、パニックに陥ってしまってうまく言葉にすることができない。
って、オレのこと好きデショ?」
「・・・○△×◇☆」
は口をパクパクするが、言葉がでない。これ以上ないというほど、の顔は真っ赤になっていた。
「な、なんで・・・っ?!」
「そんなの、バレバレだよ〜」
にへらっと笑いながらカカシが言う。は気が遠くなりそうだった。
「だって、ってばわかりやすいんだもんvv
ソレって、顔に出やすいってコトですか・・・?(滝汗)
仮にも上忍たる自分がそんなにも感情をあらわにしていたなんて、とは違った意味でショックを受けていた。
真っ赤だった顔が、見る見る蒼白になっていく。
「ん?」
の異変に気づいたのだろう、カカシが慌てて、うつむいたの顔を覗き込んで言った。
「あ、任務のときはダイジョ〜ブだよ。はいつでも冷静沈着で、クールビューティーって感じだから」
でもねぇ、と楽しそうにカカシは言う。
「普段のは、思ってることがスグ表情に出るんだよね〜♪」
「うっ・・・そ、そんなに?」
「うんだから、正直に言って」
「は?」
「オレが『好きだ』って」
口布をずらしたまま、カカシはニコニコと笑っている。
「・・・(そんなこと言えるわけないでしょーが!)」
三十六計逃げるにしかず――とりあえず逃げるにかぎる!は脱兎のごとく駆け出そうとしたが、相手は『写輪眼』のカカシである。
「ハーイ、逃げちゃダメですよ〜」
簡単に逃してくれるはずもなく、カカシの意外に逞しい両腕が後ろから腰に回され、はしっかり捕獲されてしまった。
「放してよ〜!」
「ダ〜メ
ジタバタと暴れてみるが、力では敵うはずもなく。カカシはギュッとを背後から抱きしめた。
「もう逃がさない」
からかうような口調がカカシから消えた。思わずドキリとして、は動きを止めてしまった。
「カ、カカシ?」
「――言って、?」
カカシの真剣な口調に、は告白してしまおうかと思った。でも、もしからかわれているだけだったら?
「あ、あたし・・・」
?」
頼むから耳元で名前をささやくのはやめて欲しい、とは思った。そんな熱っぽく名前を呼ばれたら、カカシも自分のことが好きなのかと誤解してしまう・・・。
「・・・強情だね、
ふぅ、と耳元で小さくため息をついたかと思うと、くるりとの身体を回転させた。
「オレはが好き。は?」
カカシの赤と蒼の双眸がこちらを見つめていた。からかわれているのかもしれないと思っていたは、カカシのその真っ直ぐな瞳から視線をそらせなかった。
「・・・?」
「あ・・・・・・あたし、カカシが好き・・・」
「――ごーかっくvvよく言えました〜♪」
カカシはにっこり微笑んだ。は、カカシの満面の笑みに、また頬を染めた。
「もう〜、ってば、なかなか言ってくれないんだも〜ん。待ちくたびれちゃったよ〜」
「なっ・・・じゃ、そっちから言ってくれたら良かったんじゃない!」
「だって、から言って欲しかったんだもーん」
「なにが『だもーん』よ・・・あたしがどれだけ悩んで、チョコ作ったのか・・・。カカシがいっぱいチョコもらうの見て、
 ヤキモキしてたか・・・」
子供っぽく笑うカカシに、がっくりと膝から力が抜けそうになる。の瞳に、じわりと涙が浮かんできた。
「オレだって、ヤキモキしてた」
カカシは、の溢れそうな涙を指先でぬぐってやった。
は、オレにだけチョコくれなかったでしょ?ほかのヤツらには、手作りのチョコとかクッキーとかあげてるのにさ」
「あれは『義理チョコ』だもん!」
カカシはもう一度、のくちびるを塞いだ。
「もうオレ以外のヤツに、チョコあげちゃダメだよ」
「義理チョコも?」
「もっちろ〜んvvのチョコをもらっていいのは、オレだけなんだから!」
夕日に照らされたふたつの影は再びひとつに重なり、しばらく離れることはなかった。




【あとがき】
甘い?ねぇ、甘い?(笑)
なんだかドリームっぽいぞ、オイ?!・・・自分でつっこんでどうする、って感じですが。
いちおうバレンタイン創作ということで、いつもよりは可愛い(?)さんでいってみました♪
カカシ先生もいつもとキャラが違うかも。でも、わたくし的には『もう逃がさない』というセリフがお気に入りなんですー!!
これをカカシ先生(by 井上和彦さん)にシリアスモード(?)で言われたら・・・ハッ、思わず妄想世界へ旅立っていました(笑)
えーと、ちょこっとですがオマケも書いてみましたvvよろしければこちらからどうぞ→
※2月いっぱいまではフリーとさせていただきます。よろしければお持ち帰りくださいませ♪(※aboutを読んでいただけると嬉しいです)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
 2004年1月25日